体への施術と頭蓋への施術の関係性1

みなさんこんにちは。 二月の始めには、膀胱への施術が多い、と書きましたがあれから一ヶ月。 暖かい日も多くなり、気がつけば膀胱系への施術が減っています。 東洋医学、鍼の世界では季節と体の関係性を非常に重視しますが、 全くその通りだと思います。 さて、私は体のゆがみと、頭蓋への施術を、 両方 行っています。 これが最大の特徴であると思います。 更に、歪みへのテクニック、頭蓋へのテクニックともに、大変効果的にも関わらず、 一般には難しいとされるので、術者が殆どいません。 現在10くらいのテクニックを混在させ、 適材適所 で使用していますが、 多分どのテクニックも殆どの人が受けたことがないのではないでしょうか。 体の歪みへのアプローチを現在「しんゆる整体」 頭への施術を「頭蓋のゆらぎ」 として行っていますが、どのように使い分けているか今回はお話ししたいと思います。 基本的にどのような症状であれ (頭痛、腰痛、五十肩、首凝り、肩こり、めまい、手足の痺れ、むくみ、、冷え、生理痛、小顔等々とにかく多数)、 まず初診の方には 骨盤と腰椎(腰の骨)の歪みを矯正 する施術を行います。 やはり歪みというのは諸症状の根本的な原因であることが多いので、まずこれの解除が重要だと考えているからです。 これには、主に 「 PRT (ポジショナル・リリース・セラピーの略。又はカウンターストレインと言う場合もあります)」 と 「 スティルテクニック 」 を用いています。 前者は全く動きのない施術で、大体の人が気の流れを感じたり、 またほぼ手を触れたりしているだけで改善するので 「気功」 だと思うようです。 基本的には筋肉の 異常緊張を取る技 ですので、 筋肉の異常緊張によって、変な形にゆがめられた骨の位置を直すにはもの凄く効果的な技です。 筋肉が柔らかくなる過程でいわゆる 「気」 というのもが流れやすくはなるでしょうが、技の根本的な思想はきわめて東洋医学的、科学的なものです。 スティルテクニックの方は、軽い動きが入ります。 これはPRT同様、筋肉の異常緊張を取る技と、骨の歪みを動きによって是正することにより、逆に筋肉の緊張を取る技が混在していります。 私は主に筋肉の異常緊...