投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

易の講座を受講してきました

イメージ
 私、大学では東洋哲学科という珍しい科を卒業しましたので、前職の中高国語科教諭時代も、その経歴を買われて漢文の授業を沢山やりました。 四書五経も一通り目を通したことがあります。 四書はとても面白いのですが(特に『中庸』)、 五経は苦戦しました。 最も重要とされる『詩経』も授業中は気絶(睡眠)していた時間の方が長かった気がしますが、 中でも『易経』はつまらなかった。 普通の本のように、ただ頭から読んでいっても全く面白くないというか、 面白い、かどうかを越えた異次元の内容で、何が何だか分からない(通読は結局不可能だった)。 はまると面白い、特に占いを学んで実践に結びつけるといいとは言われており、 「そうだろうな」 とは思っていたものの、筮竹、あの街角の暗闇にひっそりと座り込んだ易者が持っている筮竹。 あんなの信じられる? 何の意味も興味も無い。 まして自分がすることがあろうとは夢にも思わず、意欲もきっかけもなく、以来30年余りを過ごしてきました。 が、しかしですね、お世話になっており、当院の患者様でもある光田さんのお店が主催で、易の講座をやると聞き、これは滅多にないチャンスだと思い応募してみました。 つまらないとはいえ、どこかで『易経』を捨てきれない自分が居たのだと思います。 講師はお兄様の光田秀氏。エドガー・ケイシーの本の翻訳、研究の第一人者ですが、易とは全く結びつかない。 しかし話を聞くと、エドガー・ケイシーにはまる以前、大学の頃に易にはまり、大学二年で既にお客さん相手に筮竹をふるっていたそうです。 普通じゃないですね~ 凄い。 充分なキャリアです。 講座では筮竹の扱い方や卦の出し方、出た卦を『易経』と照らし合わせて如何に読み解いて行くか、を一通り習いました。 タロットなどと同じで、出るパターンは単純。 その一見無意味なパターンの中から何をとっかかりにして、 自分が占いたいものと関係ずけ、意味を付けていくか、というのが重要で占い師の腕の見せ所。 易経の場合はそのベースとなるのが漢文で書かれた易経であるわけで、これはなかなかハードルが高そうです。 しかし大学の『易経』の講座も、筮竹持ってきて、占いやりながら読んだら何倍も面白かったのになと思います。 まあ、そんなこと絶対実現しないでしょうが。 また、筮竹を使って卦を出すにあたっては、集中力と神と繋がるイメージが大切なよ

受験の思い出4 ギックリ腰

 前回、金沢大学受験という半端なところで終わってしまいましたが、 このあと、浪人時代のこたつ勉強を経て腰の状態は悪化。 腰痛に悩まされるようになりました。 しかし、動けなくなるほどの腰痛=いわゆる「ぎっくり腰」にまではならなかったので、 何とかかんとかしのいで過ごしていました。 しかし、就職し、私立高校の教員になって一年経つか経たないかくらいでしょうか。 ぎっくり腰になりました。 いい年になるまでフリーアルバイター的なことをしてブラブラすごしていたのですが、 それがいきなり担任を持たされ、4月1日から生活が激変しました。 就職当時は女子高校だった私の勤務校。 それだけでもインパクトがありますが、もっと凄いのが一クラス50人だったこと。 50人ですよ。 大集団といってもいい。 これを3月一杯までフリーな生活をしていた人間が任されたわけで、これは大変なことでした。 ある日、家を出ようと靴を履いている時に、何故かくしゃみが出まして、 その後、続きの動作をしようと思ったらできない。 もう、どうにもならないわけです。 一人暮らしをしていたので、そのまま何とか居間まで這いながら戻ってきて、 職場に電話をしました。 私立の高校は少人数の正社員(専任教諭)でギリギリ回し、足らない分を常勤講師、非常勤講師といった期間限定雇用者や、パートタイマーで埋めています。 専任教諭が1人休むと、休んだ分をその日は誰かが負担しなければならず、他の人の仕事が激増します。 ただでさえギリギリでやっている他人の仕事を増やしてしまうわけで、まさに 「這ってでも行く」 という雰囲気がありました。 高熱があっても 「行くか行かないか」 ギリギリまで悩みましたが(コロナの今では考えられないですね) ぎっくり腰をしたときだけは、這うこともままならないわけで、あっさりと 「今日は行けません!!」 と電話した覚えがあります。 丸二日ほど、トイレと食事の時だけ芋虫のように這って移動し、それ以外は寝返りも打たずに(打てずに)寝ていると自然とよくなりました。 まともにぎっくり腰になると、湿布も経口の痛み止めも殆ど効きませんが、寝ていると自然と良くなります。 寝ているしかないのですが、勝手に治るといえば治る。 しかし、これがかなりの問題で、 一旦体が痛みに馴染むだけで、実は治っている訳ではないのです。 腰痛の「種」のようなも

節分の一日。AJICOサロンと根津松本

イメージ
施術の合間にお客さん回り。 小石川にあるスリランカカレーのAJICOサロンで鮭カレー。 油を使わないカレーは沢山食べてもあっさり。しかし味は深くて素晴らしい。 二階でスリランカの物産も販売してます。 そのあと恵方巻引き取りにもう一軒お客さんのところへ。 根津松本さんの超高級恵方巻。 なかなかのお値段ですよ! 個人的にお付き合いがなければちょっと縁が生じそうにないのですが、縁があってよかった。 もちろん間違いのない逸品。 贅沢な一日でした。 #ajicoサロン #AJICOサロン #スリランカカレー #根津松本